
羽生市に「あったかい家」が完成しました。体感しませんか?
ホームペイジへのアクセス誠に有難う御座います。
今回の体感会の詳細ご案内をさせて頂きます。
昨年より工事して工事作業中を投稿して参りました「遮熱の家」が完成致しました。完成現場の体感会を開催いたします。2月12日(火)ですが振替休日です。
家創りには欠かせないお話が聞けます。
「見聞を広め、慎重に、慌てず、ゆったり構え、冷静に悔いのない家づくり、をして頂く為に!」きっとお役に経ちます。
場所は羽生市下川崎
国道122号線から羽生イオンモールに入り佐川急便様の手前を左に入るとすぐそこです。
是非お立ち寄りください。
「あったかい家とさむい家」どちらを選びますか?
勿論!「あったかい家」ですよね、では「あったかい家」
を創るにはどうしますか?
この冬、大雪が降りとても寒い日が続いております。
建具の隙間から冷たい空気が流れ込み、戸を開けたら
直ぐ閉めなさい・・と小言が出てしまいます。
これが現在の住まいです。
「あったかい家」とはすきま風が無く、戸を開けていても
寒くならない、換気をしても寒くない、どの部屋にいても
廊下からトイレや洗面、台所、お風呂に行っても寒く無い
理想の住まいですね!
この様な住まいを創り続けて今年で30年の実績が有るのが「エアロック」です。
新築してから20年経っているお客様のお住まいは、いつ行っても「あったかい」です。
暖房はたった1台エアコン
それでいて74坪の住まいが何処の部屋に行っても同じ温度でこの冬も寒いところが有りません。
来られるお客様が、「エアコンや暖房機が置いて無いのにどうして暖かいの」?かと聞かれます。
厚いコートを脱ぎ、更にもう一枚脱ぎそうこうしていると
お帰りの時には脱いだ衣服を忘れてしまう事がまま有るそうです。
夏は、カラットしていて温度は高いのですが、とても涼しく気持ちの良い、春の陽気の様です。
なぜ新築してから何年も経っているのにこんなに快適なのか?
人は、「そんな快適な家だと身体が弱くなる」などと云われる人がいらっしゃいます。
人は、外で働き過酷な環境と戦っています。家に帰った時には身体を休める事をしないと参ってしまいます。
家に帰っても過酷な環境ですと24時間身体を痛め続けなければなりません。
それで良いですか?
良く、ヒートショックと言う言葉を冬になると良く聞きます。
暖かいお風呂から寒い脱衣所へ来たときの温度の差で血管が細くなり脳卒中を起こし亡くなられる方が毎年交通事故で亡くなる方より多いいそうです。
家中温度差の無い「温度のバリアフリー」を実現しました。
エアロックの「遮熱の家」です。
こんな建物だと高額で、電気代も高いのでは?
と聞かれますが、エアコン1台で快適になる為には建物の作り方を一般住宅の内断熱工法ではこうはなりません。
エアロック公式サイト
https://airlock.co.jp/
「外断熱と内断熱」・・・聞いた事御座いますか?
何処が違うのか?メリットとデメリットは?
等々質問したい事がいくつも有るかと思います。
当日、体感会場にて全てお話いたします。
また、なぜ?なぜ?の質問にもお答えいたします。
是非ご来場してご自身の体で感じ体感してください。
なぜの全てをお答えいたします。
なぜ「あったかい家」なのか?
なぜ「外断熱・内断熱」の違いは?
なぜ「外断熱・内断熱」のメリット&デメリットは?
なぜ「遮熱の家」はあったかいのか?
なぜ「省エネ住宅」なのか?
なぜ「エアコン」一台で良いのか?
なぜ「高気密住宅」なのか?
なぜ「一回打ちベタ基礎」が良いのか?
なぜ「屋根裏」大きな収納が有るのか?
なぜ「床下」に布団が入れられる環境なのか?
なぜ「高気密住宅」で息苦しくないのか?
なぜ「熱交換セントラル換気」なのか?
なぜ「換気」窓を開けなくても良いのか?
なぜ「室内に冷暖房器具」が無くて大丈夫なのか?
なぜ「IHクキングヒーター}危険なのか?
なぜ「電磁波」の影響がないのか?
なぜ「遠赤外線」が体に良いのか?
等々質問が有ると思います。
体感会会場で全てお答えいたします。
羽生イオンモールの直ぐそばです。
チョットお立ち寄りください。
もう一度繰り返しになりますが、
「あったかい家」と「寒い家」どちらを選びますか?
と言われれば勿論「あったかい家」と答えられますよね!
「寒い家」は免疫力は低下し「あったかい家」は
免疫力をアップさせると言われています。
ちなみに体温を1度上げると免疫力は10%以上も上がり健康な身体になると言われます。
この冬、家族が集まるお部屋を暖めても
トイレや浴室、台所、またそこに行くまでの廊下であり階段、ここが寒いから毎年交通事故よりも多いヒートショックで残念な事に…
室内に暖房器具を置かない、エアロックの建物、「遮熱の家」
一度は、この環境「温湿度」をご自身で体感して確認して下さい。
2月12日の1日だけの体感会です。
この機会をお見逃しなく!
場所は羽生市下川崎
国道122号線から羽生イオンモールに入り佐川急便様の手前を左に入るとすぐそこです。
1.「あったかい家」と「寒い家」の違いは?
この様に身体にどの様に感じるかです。
身体の熱を奪われてしまう事は家に問題が有るゆえ寒く感じる様です。
2.快適な環境を得るには?
この様にすれば良いわけです。
ここに建物の持つ性能です。
見栄えだけの住まいではなくもう少し考え、行動に移せば
どなたでも快適な環境の住まいを手に入れる事が可能です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 エアロック
https://airlock.co.jp/
住所:埼玉県加須市岡古井165-2
TEL:0480-61-7701 (FAX:0480-61-7702)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽生市「あったかい家」の完成体感会開催2月12日
エアロック施工の「あったかい家」完成
2月12日(振替休日)に完成体感会を開催決定!
開催場所:羽生市下川崎 羽生イオンモール入り口
なぜの全てをお答えいたします。
なぜ「あったかい家」なのか?
なぜ「外断熱・内断熱」の違いは?
なぜ「外断熱・内断熱」のメリット&デメリットは?
なぜ「遮熱の家」はあったかいのか?
なぜ「省エネ住宅」なのか?
なぜ「エアコン」一台で良いのか?
なぜ「高気密住宅」なのか?
なぜ「一回打ちベタ基礎」が良いのか?
なぜ「屋根裏」大きな収納が有るのか?
なぜ「床下」に布団が入れられる環境なのか?
なぜ「高気密住宅」で息苦しくないのか?
なぜ「熱交換セントラル換気」なのか?
なぜ「換気」窓を開けなくても良いのか?
なぜ「室内に冷暖房器具」が無くて大丈夫なのか?
なぜ「IHクキングヒーター}危険なのか?
なぜ「電磁波」の影響がないのか?
なぜ「遠赤外線」が体に良いのか?
等々質問が有ると思います。
体感会会場で全てお答えいたします。
羽生イオンモールの直ぐそばです。
チョットお立ち寄りください。
「あったかい家」と「寒い家」どちらを選びますか?
と言われれば勿論「あったかい家」と答えられますよね!
「寒い家」は免疫力は低下し「あったかい家」は
免疫力をアップさせると言われています。
体温を1度上げると免疫力は10%上がり健康な身体になると言われます。
この冬暖房器具をガンガン使い室温を上げても、
トイレや浴室、台所、またそこに行くまでの廊下であり階段、
ここが寒いから毎年交通事故よりも多いヒートショックで
命を亡くされる方が残念ながらいらっしゃいます。
室内に暖房器具を置かない、エアロックの建物、「遮熱の家」
一度は、この環境「温湿度」をご自身で体感して確認して下さい。
2月12日の1日だけの体感会です。
この機会をお見逃しなく!
案合図
チラシ裏面
お問い合わせはここから、今すぐご覧下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 エアロック
https://airlock.co.jp/
住所:埼玉県加須市岡古井165-2
TEL:0480-61-7701 (FAX:0480-61-7702)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湿度を調整する畳「調湿たたみ」ご存知ですか?室内の湿度もコントロールします。
日本の風土にピッタリ
調湿たたみ 全国販売開始!
何故、必要とされているのか?
高温多湿の日本の風土に住宅の気密性が向上し、窓を締め切りがちな室内ではカビやダニが繁殖しそれが元で人に対して様々な病気が多発しています。
昔は畳干しをして畳を乾燥させていましたが、干す場所も時間も無く、新しい畳を入れ替えるまで剥がす機会が無くなったのが現状です。
そこで湿度の調整ができるたたみ、「調湿たたみ」を開発しました。
調湿たたみの構造
畳の中に調湿材(シリカゲル)をサンドし創りました。調湿材は半永久!吸湿率は1Kgで800gの水分を吸収し過乾燥時は放出します。
たたみが室内の湿度をコントロールしてくれます。
調湿たたみを使用するとどうなりますか?
室内の湿度を1年中、快適な湿度に保ちます。結果的に畳干しは不要、耐久性も向上し、表のゴザを替えれば何年でも畳を使用出来ます。!梅雨時のジメジメを解消致しました。
調湿たたみを使用するにはどうすればよいですか?
全国販売が開始し、現在全国の皆様に採用出来る様になりました。お知り合いの工務店、畳店にお問い合わせ下さい。ご存じ無ければエアロックにご連絡下さる様にお伝え下さい。
埼玉県加須市のエアロックが考案した実用新案登録済みの調湿たたみ
日本は高温多湿の風土であるため、カビやダニが繁殖しやすい環境にあります。昔は定期的に畳干しをしたり、畳の入れ替えを行っていましたが、最近のご家庭では頻度が減って、住まい環境の悪化が懸念されております。そこで加須市のエアロックでは調湿たたみを開発致しました。室内の湿度を1年を通じて快適な湿度に保てる畳で、実用新案登録済の信頼の機能と品質がございます。従来のような畳干しは不要なうえ、耐久性も高いので表のゴザさえ替えれは何年でもご使用いただけます。和室の畳をリフォームするだけで、梅雨のジメジメにも負けない快適な環境を手に入れて頂くことが可能です。
エアロックでの畳リフォームはもちろんのこと、全国販売をしておりますので、埼玉県以外の方でもご利用いただけます。お近くの工務店や畳店まで、是非ご相談ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 エアロック
https://airlock.co.jp/
住所:埼玉県加須市岡古井165-2
TEL:0480-61-7701 (FAX:0480-61-7702)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
羽生市に「あったかい家」が完成しました。体感しませんか?
ホームペイジへのアクセス誠に有難う御座います。
今回の体感会の詳細ご案内をさせて頂きます。
昨年より工事して工事作業中を投稿して参りました「遮熱の家」が完成致しました。完成現場の体感会を開催いたします。2月12日(火)ですが振替休日です。
家創りには欠かせないお話が聞けます。
「見聞を広め、慎重に、慌てず、ゆったり構え、冷静に悔いのない家づくり、をして頂く為に!」きっとお役に経ちます。
場所は羽生市下川崎
国道122号線から羽生イオンモールに入り佐川急便様の手前を左に入るとすぐそこです。
是非お立ち寄りください。
「あったかい家とさむい家」どちらを選びますか?
勿論!「あったかい家」ですよね、では「あったかい家」
を創るにはどうしますか?
この冬、大雪が降りとても寒い日が続いております。
建具の隙間から冷たい空気が流れ込み、戸を開けたら
直ぐ閉めなさい・・と小言が出てしまいます。
これが現在の住まいです。
「あったかい家」とはすきま風が無く、戸を開けていても
寒くならない、換気をしても寒くない、どの部屋にいても
廊下からトイレや洗面、台所、お風呂に行っても寒く無い
理想の住まいですね!
この様な住まいを創り続けて今年で30年の実績が有るのが「エアロック」です。
新築してから20年経っているお客様のお住まいは、いつ行っても「あったかい」です。
暖房はたった1台エアコン
それでいて74坪の住まいが何処の部屋に行っても同じ温度でこの冬も寒いところが有りません。
来られるお客様が、「エアコンや暖房機が置いて無いのにどうして暖かいの」?かと聞かれます。
厚いコートを脱ぎ、更にもう一枚脱ぎそうこうしていると
お帰りの時には脱いだ衣服を忘れてしまう事がまま有るそうです。
夏は、カラットしていて温度は高いのですが、とても涼しく気持ちの良い、春の陽気の様です。
なぜ新築してから何年も経っているのにこんなに快適なのか?
人は、「そんな快適な家だと身体が弱くなる」などと云われる人がいらっしゃいます。
人は、外で働き過酷な環境と戦っています。家に帰った時には身体を休める事をしないと参ってしまいます。
家に帰っても過酷な環境ですと24時間身体を痛め続けなければなりません。
それで良いですか?
良く、ヒートショックと言う言葉を冬になると良く聞きます。
暖かいお風呂から寒い脱衣所へ来たときの温度の差で血管が細くなり脳卒中を起こし亡くなられる方が毎年交通事故で亡くなる方より多いいそうです。
家中温度差の無い「温度のバリアフリー」を実現しました。
エアロックの「遮熱の家」です。
こんな建物だと高額で、電気代も高いのでは?
と聞かれますが、エアコン1台で快適になる為には建物の作り方を一般住宅の内断熱工法ではこうはなりません。
エアロック公式サイト
https://airlock.co.jp/
「外断熱と内断熱」・・・聞いた事御座いますか?
何処が違うのか?メリットとデメリットは?
等々質問したい事がいくつも有るかと思います。
当日、体感会場にて全てお話いたします。
また、なぜ?なぜ?の質問にもお答えいたします。
是非ご来場してご自身の体で感じ体感してください。
なぜの全てをお答えいたします。
なぜ「あったかい家」なのか?
なぜ「外断熱・内断熱」の違いは?
なぜ「外断熱・内断熱」のメリット&デメリットは?
なぜ「遮熱の家」はあったかいのか?
なぜ「省エネ住宅」なのか?
なぜ「エアコン」一台で良いのか?
なぜ「高気密住宅」なのか?
なぜ「一回打ちベタ基礎」が良いのか?
なぜ「屋根裏」大きな収納が有るのか?
なぜ「床下」に布団が入れられる環境なのか?
なぜ「高気密住宅」で息苦しくないのか?
なぜ「熱交換セントラル換気」なのか?
なぜ「換気」窓を開けなくても良いのか?
なぜ「室内に冷暖房器具」が無くて大丈夫なのか?
なぜ「IHクキングヒーター}危険なのか?
なぜ「電磁波」の影響がないのか?
なぜ「遠赤外線」が体に良いのか?
等々質問が有ると思います。
体感会会場で全てお答えいたします。
羽生イオンモールの直ぐそばです。
チョットお立ち寄りください。
もう一度繰り返しになりますが、
「あったかい家」と「寒い家」どちらを選びますか?
と言われれば勿論「あったかい家」と答えられますよね!
「寒い家」は免疫力は低下し「あったかい家」は
免疫力をアップさせると言われています。
ちなみに体温を1度上げると免疫力は10%以上も上がり健康な身体になると言われます。
この冬、家族が集まるお部屋を暖めても
トイレや浴室、台所、またそこに行くまでの廊下であり階段、ここが寒いから毎年交通事故よりも多いヒートショックで残念な事に…
室内に暖房器具を置かない、エアロックの建物、「遮熱の家」
一度は、この環境「温湿度」をご自身で体感して確認して下さい。
2月12日の1日だけの体感会です。
この機会をお見逃しなく!
場所は羽生市下川崎
国道122号線から羽生イオンモールに入り佐川急便様の手前を左に入るとすぐそこです。
1.「あったかい家」と「寒い家」の違いは?
この様に身体にどの様に感じるかです。
身体の熱を奪われてしまう事は家に問題が有るゆえ寒く感じる様です。
2.快適な環境を得るには?
この様にすれば良いわけです。
ここに建物の持つ性能です。
見栄えだけの住まいではなくもう少し考え、行動に移せば
どなたでも快適な環境の住まいを手に入れる事が可能です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 エアロック
https://airlock.co.jp/
住所:埼玉県加須市岡古井165-2
TEL:0480-61-7701 (FAX:0480-61-7702)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
埼玉県加須市でリフォームをご検討なら株式会社エアロックにお任せください
埼玉県でリフォームをお考えなら、是非とも加須市にあるエアロックにご相談ください。総合住宅メーカーとして、新築住宅の設計から建築まで手掛けておりますので、安心してお任せ頂ければと思います。
特に断熱リフォームはご好評いただいております。遮熱断熱塗料を使用した外壁塗装へ塗り替えるだけでも、大きな遮熱効果と光熱費の削減効果をご実感いただけます。独自ブランド遮熱の家のノウハウを駆使した技術で、快適な環境をお届け致します。
床の張り替えやシステムキッチンや最新型トイレへの交換、バリアフリー化や和室から洋室への変更に手狭になった家の増改築まで、幅広くご相談いただけます。どんな小さな変更から、大規模な変更まで何でも安心して任せられる加須市のエアロックに是非ご相談ください。
